眼精疲労とは
千葉県浦安市セドナ鍼灸院の大谷です。
目の疲れやかすみ、乾燥を感じて辛い日々が続いていませんか?
それはもしかすると、「眼精疲労」が原因かもしれません。
眼精疲労にはライフスタイルが深く関係しています。
眼精疲労とは?どんな症状があるかチェックしてみよう
長時間のデスクワークでパソコンを使う人や、スマホやテレビ、読書などで焦点を至近距離にずっと集める人に眼精疲労が多くみられます。
眼精疲労の特徴は、単なる目の疲れではないため睡眠をとっても目が休まらず症状が残ってしまうことです。
このような症状に悩まされてないかチェックしてみてください。
- 目の疲れを感じる
- 目の奥が痛い
- 目がかすむ
- まぶたが痙攣する
- まぶたが重い
- 目の渇きをよく感じる
- ものが見えにくくなったと感じる
- 涙がよく出る
- パソコンの画面をみていると疲れを感じる
- 頭痛がひどい
- 肩こりに悩まされている
- 目が赤くなる
- 吐き気がする
- 目の中に異物感がある
このような症状がある場合は、眼精疲労が疑われます。
眼精疲労の原因とは?ライフスタイルをチェック
目の筋肉(目の水晶体の周りにある毛様体筋)は遠くを見るときに緊張が緩みます。そして、近くを見るときに緊張状態となることで、水晶体の厚みを変化させて、ピントを合わせています。
もしも日常的にスマホやパソコンなどを至近距離で長時間みている場合、毛様体筋は緩むことなく常に緊張状態が続いています。
そのため、目に大きな負担がかかってしまうのです。
つらい眼精疲労を改善させるための方法を紹介
例えば、パソコンを50〜70cm離してみるようにすることが大切です。目安は自分の腕の長さくらいだと思っておきましょう。
また、使用時間はなるべく1時間に10分の休憩を挟むようにしましょう。遠くを見たり、目を閉じたりしてみると良いです。
✔目を温めてリラックス
目が充血している時は、濡らしてよく絞ったタオルを冷蔵庫で冷やしてからまぶたにそっと当ててみましょう。
反対に、今日はもう休もうという1日の終わりには、濡らしてからよく絞ったタオルを600W40秒ほど電子レンジで温めて目に当ててみてください。
緊張した筋肉がほぐれてリラックスすることができます。
目の疲れ、頭痛でお悩みでしたら一度ご相談下さい。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2025.01.08【症例報告】10代からの慢性的な頭痛が改善!薬に頼らない鍼灸施術の実例
- ブログ2025.01.06胃の不調突然の腰痛
- お知らせ2025.01.042025年1月スケジュール
- ブログ2024.12.10冬を乗り越える為に学ぼう~東洋医学と黄帝内経に学ぶ健康管理~