O脚の改善ストレッチ

どんなに脚が細くても、正常な形でないと「健康的な美しい脚」とは言い難いですよね。

とくに日本人の脚の悩みで多いのは「O脚」だと言われています。

O脚の種類

O脚には4種類あり、それぞれゆがんでいる場所が異なります。

通常足の骨は骨盤よりも内側にありますが、O脚の場合は骨が通常よりも外側にあります。

・膝下のO脚:両膝を付けたときに膝下が開き、踝は付く。膝下の外側の骨が出ている

・股関節のO脚:膝と膝の間に隙間ができている。股関節の下の骨が骨盤よりも出ている

・X脚:足元をつけた状態で立てず、ヒザとヒザをくっつけると足元が開いてしまう。

    股関節の下の骨とひざ下の外側の骨が骨盤よりも出ている

・XO脚:両膝をつけたときに股下と膝下・踝が開く。膝が内側を向いている

O脚のセルフチェック項目

以下の項目に心当たりがある場合は、O脚傾向もしくはO脚になりやすい生活習慣になっている可能性があります。

・足の長さが左右で違う

・座っている際に足を組むことが多い

・ひざを曲げて両足の間にお尻を落として座ることが多い(ぺたんこ座り、女の子座り)

・壁にもたれて立つことが多い

・足を左右に交差して立つことが多い

・片足立ちをすることが多い

・歩き方がガニ股になりやすい

・靴底の外側が減りやすい

・靴底のかかとの減りが早い

・雨の日にドロハネすることが多い

O脚のデメリット

O脚はガニ股のように見えるのもあり、正直あまり見た目が良いとは言えません。

更に、O脚によって余計な筋肉が発達してしまい、前腿や外腿がパンパンに張ってしまいやすくなります。

筋肉が過剰に張ることによってリンパ管や血管が圧迫され、むくみやすくもなります。

これらの要素から腿が張っていることによって、”脚が太い”と勘違いしてしまっている方もいらっしゃいます。

また、O脚によって筋バランスが悪くなると、腰痛、ヒザ痛を起こすこともあります。

O脚になっていると、前側と外側の腿の筋肉ばかり使ってしまって、お尻の筋肉がしっかり使えず、お尻が垂れてしまう原因にもなります。

O脚改善のストレッチ

1.股関節のストレッチ

O脚になると股関節、特に大転子周りの筋肉が硬くなりがちです。

脚の歪みを改善するためにもまずは股関節を緩めます。 

①仰向けに寝転んでヒザを立てる

②左右のヒザをくっつけたまま両足を左右交互に倒す

※ 左右のどちらか倒しづらい場合、骨盤がゆがんでいる可能性があります

  ゆっくりと痛みを伴わない程度に、ストレッチを繰り返しましょう。

2.股関節外旋のストレッチ

股関節を外旋させるストレッチを行い、ねじれた股関節を正常な位置に戻していきます。

①イスに浅めに腰掛けて、骨盤を前傾させる。

②ヒザを両手で抑えて、前傾する。

※背中を丸めないように気を付ける。

お尻の筋肉が伸びている感覚があればOK。

毎日左右1分ずつを目安に行ってください。

勿論整体治療やカイロプラクティックも有効です。

O脚や姿勢でお悩みの方は是非ご相談ください。

前の記事

梅核気(ヒステリー球)