眼精疲労の原因と鍼灸治療について|予防と対処方法
「最近首の後ろのコリがツライ」「目が疲れてくると二重に見える」と悩んでいませんか?スマートフォンを見たあと、ものが見えにくく感じることもありますよね。
ただの疲れ目だからと目薬でごまかしていませんか?実は疲れ目だと思っていたのが、眼精疲労だったりするんです!ほうっておくとイライラの原因や、肩コリ・頭痛の原因にもなってしまいます。
そこで今回は眼精疲労を改善させるための鍼灸治療についてご紹介します。眼精疲労によく効くツボも紹介するので、ぜひ最後までご一読ください。
眼精疲労とは?疲れ目との違い
眼精疲労とは、目の痛みや視力低下、肩コリや頭痛などの症状があり、睡眠や休憩では改善されない症状です。一時的に改善してもすぐにぶり返してしまうのが特徴です。
一方疲れ目は休憩したり、寝たりすることで自然と改善されます。一般的に、疲れ目を感じても休憩をとらなかったり、作業を続けたりすると眼精疲労になると言われています。
眼精疲労と疲れ目の大きな違いは、症状の重さです。眼精疲労は自律神経に影響をおよぼし、不安感や抑うつといった症状を引き起こす場合もあります。
眼精疲労の原因
眼精疲労の主な原因は、
- 目の状態によるもの
- 目の病気によるもの
- からだの不調によるもの
- 環境や生活習慣によるもの
が、考えられます。それぞれについてくわしく解説していきます。
目の状態によるもの
近視や遠視・乱視などの症状があるにもかかわらず、メガネをしない場合やメガネをしても合わない場合、目の筋肉に負担がかかるため眼精疲労がおこると考えられています。
というのも、目の焦点を合わせようと筋肉に負担がかかってしまうからです。また、なんらかの原因で目が乾燥するドライアイも、角膜が傷つきやすく目の炎症を起こすことから眼精疲労につながる場合があります。
目の病気によるもの
眼圧が高くなる緑内障や水晶体が白くにごる白内障でも、眼精疲労の症状があらわれることも報告されています。網膜剥離の前触れでも眼精疲労を感じる人もいます。
目の病気をともなう場合には適切な処置が必要なので、できるだけ早い段階で医師の診断を仰ぎ、適切に治療をすることが大切です。
緑内障や白内障は西洋医学と東洋医学の鍼灸治療、両方からのアプローチが可能です。
からだの不調によるもの
からだの不調が原因で眼精疲労を感じる場合があります。主なからだの不調は以下のとおり。
- 風邪などの発熱
- 花粉症
- 歯や耳の病気
- 自律神経やホルモンバランスの乱れ
などです。からだの不調が原因の眼精疲労の場合、根本的な症状の改善からはじめる必要があります。
環境や生活習慣によるもの
環境や生活習慣による眼精疲労は、私たちの身近にあります。というのもパソコンやスマートフォン、長時間のテレビ視聴などです。
大手製薬会社のロート製薬がおこなった調査によると、目の悩みを感じた方や肩コリがひどくなった方の割合が増えています。コロナ禍の今、自宅で過ごす時間が多くパソコンやスマートフォンに触れるばかりではなく、動画配信サイトの利用が増えているためだと考えられるでしょう。
また生活環境や人間関係の悩みにともなうストレスが原因になることもあるのです。ストレスによって自律神経が乱れ、目の筋肉や神経に影響して眼精疲労になると考えられているからです。
出典:ロート製薬 N=553 10~50代男女(デジタル機器接触時間が長くなった人・変化なし)「暮らしに関する調査」 ロート製薬調べ(2020年5月)
東洋医学による眼精疲労の考え方
東洋医学では内臓機能の不調が、それぞれつかさどる器官や機能に症状としてあらわれると考えられています。
眼精疲労の主な原因は肝の不調によるものとして考えられていることから、肝の機能を改善させることにより眼精疲労の改善や軽減が期待できます。肝の経路に鍼灸治療をほどこすことにより、眼精疲労そのものやともなう症状を改善させるのです。
眼精疲労への鍼灸治療方法とよく効くツボ
東洋医学では目の周りにあるツボを刺激するだけではなく、目から離れたツボを刺激することがあります。というのもツボを刺激する効果は「経路(ライン)」を伝って目に作用すると考えられているからです。
目の周りには眼精疲労に効果の期待できるツボがたくさんあります。目の周りだけではなく、目から離れたツボにも眼精疲労に効果のあるツボがあります。
鍼灸治療では、目の周りのツボや目から離れたツボを同時に刺激することで、相乗効果が高まり眼精疲労を改善させる効果が期待できるのです。
眼精疲労に効果が期待できるツボで代表的なのは、以下のとおりです。
睛明(せいめい) | 目頭から鼻よりに斜め上にあるくぼんだ場所 |
陽白(ようはく) | まゆげの真ん中から親指1本分だけ上にある小さなくぼみ |
角孫(かくそん) | 耳を顔に向けて倒した耳の一番上が頭に触れる部分 |
太陽(たいよう) | 眉尻と目尻の中間から少し外側でこめかみの少し内側 |
晴明(せいめい)は、眼鏡をはずしたり疲れたと感じたりしたときに抑える人も多いのではないでしょうか。
眼精疲労の予防と対処方法
ツライ諸症状がある眼精疲労。工夫次第で予防が可能です。
- パソコンやスマートフォンとの距離を調整する
- 室内の照明などの明るさを調整する
- 目の疲れを感じたら、無理をせずに休憩する
- まばたき・加湿などを意識して目の乾燥を防ぐ
- 良質の睡眠をとってストレスをためない
- ストレッチでコリをほぐす
- 長時間パソコンやスマートフォンを使わない
- ときどきは遠くの景色を見る
目の疲れを感じたら、蒸しタオルで温めることも有効な手段です。
眼精疲労と鍼灸について:まとめ
目が疲れたと感じたらこまめに休憩をとりましょう。疲れ目から眼精疲労に進展させないことが大切です。眼精疲労にならないための予防を取り入れ、コリをほぐすストレッチも快適に過ごすポイント。
セドナ鍼灸治療院では、眼精疲労をともなう、肩コリや頭痛・目のかすみに効果的な鍼灸治療が可能です。ツライ眼精疲労の諸症状にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2024.12.062024年年末年始スケジュール
- お知らせ2024.12.062024年12月スケジュール
- ブログ2024.11.05期胚移植と鍼灸治療で着床率をサポートしましょう
- お知らせ2024.10.302024年11月スケジュール