2025年3月スケジュール
こんにちは🌸セドナ鍼灸院の加藤です🌿
2024年3月スケジュールを更新させていただきます🌷✨

少しずつ寒さが和らぎ、春の訪れを感じる3月ですが、この時期は寒暖差が激しく、自律神経が乱れやすい季節でもあります😖💨
東洋医学では、春は「肝」の季節とされ、気の巡りを整えることが大切です。
⭕3月の養生ポイント
1️⃣ 「肝」を整え、春の不調を防ぐ
肝は自律神経と深く関わりがあり、ストレスや疲れが溜まると気の巡りが滞ります💨
✅ イライラしやすい
✅ 疲れが取れない
✅ 肩こりや頭痛が増える
✅ 目の疲れやドライアイ
といった症状がある方は、「肝」のケアを意識しましょう!
2️⃣ 寒暖差対策をしっかりと
朝晩は冷え込み、日中は暖かくなる日が増えます☀️
服装で調整しやすいように、軽めの上着やストールを活用しましょう👕🧣
3️⃣ 花粉症対策を万全に!
3月は花粉が本格的に飛び始める時期です🤧💨
東洋医学では、花粉症は「肺」と「脾」の弱りが関係すると考えられています。
- 腸内環境を整え、免疫力をアップする
- 温かいスープやお茶で粘膜を潤す
- 鍼灸で体質改善をして、花粉に負けない身体を作る
⭕3月の食養生おすすめ!
🌿 「肝」の働きを助ける食材
・春菊、クレソン、菜の花(気の巡りをよくする)
・しじみ、あさり(肝を補い、デトックス効果)
・柑橘類(レモン、みかん、柚子はストレス解消に役立つ)
🌿 花粉症対策におすすめの食材
・レンコン、ネギ、ショウガ(粘膜を守る)
・納豆、ヨーグルト、バイタレジーナ(当院販売商品)(腸内環境を整える)
・べにふうき茶、甜茶(てんちゃ)、ルイボスティー(アレルギー症状を和らげる)
春は新しいエネルギーが芽生える季節ですが、身体がその変化についていけず、不調を感じやすい時期でもあります💦
当院では、肩こり・自律神経の乱れ・花粉症ケア・冷え対策など、一人ひとりの症状に合わせた施術・オーダーメイド治療を行っています✨
春を健やかに迎えるために、今のうちに体を整えましょう😊
皆様のご予約をお待ちしております🌿
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025.07.11セドナ流・ストレスに負けない健康セミナー
お知らせ2025.06.232025年7月スケジュール
お知らせ2025.05.302025年6月スケジュール
ブログ2025.05.21夏の気温差による体調不良 〜中医学の視点から〜