~冬病夏治~冷房冷え気になりませんか?

こんにちは!浦安院セラピストの小林です。

立秋を過ぎ、毎日暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年は梅雨も短く、熱中症にならないようにと、身体に負担のないようにと冷房を付けたまま生活する方は多いのではないでしょうか?

また、冷たいものを摂り入れたい時期なので、いつのまにか胃腸が冷えてしまっていたりしませんか?

最近、しびれやお身体の痛みをご相談くださる方のほとんどは『冷え』が原因です。

本日はこの時期に必要な養生ケアをご紹介します。

【冬病夏治】(とうびょうかち)

この時期の過ごし方を中国では、「冬病夏治」といいます。[冬に治しにくい病を、夏に予防・治療して治す]

つまり、冬の慢性病や陽気不足の病気(冷え、ぜんそく、リューマチ、関節痛など)は夏の過ごし方、養生によって予防していくことができるという考え方です。

夏の自然界にある陽が上昇し、強くなって発散する時期、体の陽気も成長しやすくなります。花粉症も夏の身体の冷やし方が影響することも。。。

冬に備えて、陽気を高めていきましょう!!

【内臓冷え】

冷たいものやむくみなどで冷えてしまう内臓。特に腸が冷えてしまうことで、免疫力が下がったりしてしまうので注意が必要です。

生活習慣の中でも、「食」は腸の健康にとって最も大切な要素です。とくに大腸のはたらきを活発にするために欠かせないのが、朝食です。

朝は、大腸が排泄するために押し出す「ぜん動」運動の中でも、最も大きな「大ぜん動」が起きやすい時間帯。そこに朝食をしっかり食べることで、胃から大腸へ刺激が伝わり、排便を促すことができるのです。

食物繊維を摂ると腸の筋肉は活発に動いて鍛えることができますが、腸での消化が不要な糖分を摂り過ぎていると、腸の筋肉は弱くなり、機能が低下してしまいます。

また、体を締めつける下着をつけていたり姿勢が悪かったりする人、運動不足の人は、血流の悪さから内臓冷えを起こしてしまうこともあります。

冷房は欠かせませんが、『冷え』を少しでも感じたら、ぜひ湯舟に浸かり、太陽の下で少しの時間日光浴をするのもオススメです。

陽気を味方に!!

夏の過ごし方のポイントは、冷やし過ぎに注意し、胃腸に負担をかけない食事や温かいものを積極的に摂り入れましょう。

寝不足、オーバーワーク・ストレスは陽気を消耗します。

【陽気を高める食材】

ネギ・ニラ・カボチャ・ラッキョウ・マグロ・サケ・イワシ・エビ・鹿肉・羊肉・鶏肉・シナモンなど

当院でも温活メニューがこの時期も人気です!

ハイパーナイフEXや肌で飲む漢方・トーンヌールでお腹や足、腰回りなどの温めの施術が好評です。

お身体全体の温めは漢方ハーブ浴・葉マムでホッと温まるのはいかがでしょうか?

お風呂ではあまり温かさを持続できないという方は、ぜひお試しください♪