効果的なアイシング

こんにちは!浦安院の岡山です。
今回はスポーツや日常生活で怪我をした際や、ぶつけた際など、怪我や障害を生じてから2~3日(急性期)に行う「アイシング」についてお話しさせて頂きます。

怪我をしたときにやっていただきたいことが4つあります。
皆さんも一度は聞いたことがあるとおもいます。RICE処置です。
RICE処置は捻挫、打撲、健を痛めた際に行う基本的な応急処置です。

RICE処置

まず初めにR(Rest)安静です。
当たり前ですが、怪我をしたら動かしたくないですよね?無理に動かしたときに骨折していた場合や腱や筋肉が切れていた場合に怪我を悪化させ、出血が増し、痛みがひどくなり治りづらくなります。弾性包帯、タオル、三角巾などで固定してください。

I(Icing)冷却です。冷やすことにより患部の内出血や腫れを最小限に防ぎ、さらに炎症を抑え、痛みを軽くできます。
直接氷を患部に当ててしまうと凍傷になってしまいますので、ビニール袋に入れタオルなどで包んで患部にあてます。

冷やしすぎても凍傷を起こしますので、冷やす時間を決め、断続的に24時間~48時間くらい行ってください。

C(Compression)圧迫です。圧迫をすることで患部の内出血や腫れを抑えることが出来ます。腫れが一旦ひどくなりますと回復に時間がかかりますので、腫れからというより、未然に防ぐために行います。
冷却と同時に圧迫気味にテープか包帯などで固定します。スポンジのような柔らかいものをパッドとしてあてれば、皮膚の保護になります。15分~20分ほど続けると圧迫・冷却により血液の流れが悪くなり、神経も圧迫されるので青くなってしびれてきたりします。ここで圧迫・冷却をやめます。10分ぐらいでしびれがとれ皮膚も赤くなりましたら循環障害を予防できるので、その後再度、圧迫・冷却をしてください。

最後はE(Election)挙上です。怪我をした場所を心臓よりあげます。腫れを防ぐことができ、また早くひかせるために高く上げることが大切です。患部の腫れは血液やリンパ液などの水分から成っています。水分は高いところから低いところに流れます。つまり高く上げることで、腫れた患部の水分が吸収されます。血液をくみ上げるポンプの役割をしている心臓より高くすることが重要です。

正しいアイシング方法とは? | 右京区平川接骨院/鍼灸治療院グループ

怪我や打撲など日常で起こることは正しく対処できれば治りも早いです。
何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

次の記事

秋の養生