リズム運動で朝の目覚めを良くしましょう!
こんにちは、加藤です。
交感神経と副交感神経の調節役のセロトニンを活性化するリズム運動についてお話しします。
心臓がバクバクな状態、こめかみがピクピク状態、手がブルブルの状態など大きなストレスがかかると脳の中のノルアドレナリン神経系が反応し、交感神経がフル稼働します。この現象を‘‘脳内危機管理反応‘‘といいます。危機に陥った時、交感神経を高めて、心拍、血圧、代謝を上げてカラダを動ける状態にする、ノルアドレナリン神経が機能してくれるため私たちの命は安泰です。
ところが、危機に陥っていないのに交感神経優位な状態が続くと心身の不調に繋がってしまいます。ノルアドレナリン神経を抑制するのが、やはり脳内の神経物質であるセロトニン神経になります。セロトニンによってノルアドレナリンの暴走が抑制されると交感神経から副交感神経優位状態にシフトします。セロトニンの役割はそれだけではなく、覚醒時、副交感神経から交感神経優位な状態にスイッチするときにも働きます。交感神経から副交感神経、副交感神経から交感神経へと切り替える調整役なのです。そのセロトニン神経の活性度を上げるのがリズム運動なのです。歩行、呼吸、咀嚼といった生命に直結するリズムのパターンはセロトニン神経の周囲に存在するため、意識的なリズム運動が効果的なのです。セロトニンが生成されるのは脳幹といわれる部分です。
・リズム運動の6つのポイント
- 疲れたらすぐにやめましょう
→疲れてしまうと乳酸がたまり、神経の活性が落ちてしまいます
- メロディや歌詞ではなくリズムに合わせて行う
→メロディや歌詞のある高度な思考作業を司る大脳皮質が働くと神経の活性を鈍らせてしまいます
- 集中して行う
→ながらリズム運動は情報処理に大脳皮質が使われてセロトニンの働きが鈍ります
- 呼吸は吐くことを意識する
- 理想は毎日30分
- できれば1日3回行う
1日30分のリズム運動を3か月続けると覚醒時のセロトニン分泌量が増えて目覚めが良くなることが報告されています。 皆さんもリズム運動で目覚めスッキリ、1日元気に過ごしましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2024.10.04初期胚移植と鍼灸治療で着床率アップを目指しましょう
- ブログ2024.10.04自律神経の乱れによるめまい|当院の鍼灸治療で改善へ
- お知らせ2024.09.222024年10月スケジュール
- ブログ2024.09.06秋に向けた体の整え方:整体と鍼灸で心身をリセット