Beauty acupuncture~美容鍼灸の効果~
皆さん、こんにちは、セドナ鍼灸院です。
美容鍼灸に興味があるけど、どういう効果があるのかわからない、肌の内部にどのような影響があるの?など疑問に思う方はいませんか?
そこで本日は「Beauty acupuncture~美容鍼灸の効果~」についてお話させていただきます。
◎美容鍼灸とは?
美容を目的とした全身に行う鍼灸治療全般のことをいいます。ただし、一般的に直接、顔面部のみへ鍼治療を行うことが多く、全身の鍼治療と区別し“美顔鍼(びようばり)”と呼ばれることもあります。東洋医学では「体の健康なくして美容は実現できない」という考えがあり、皮膚面だけの美しさを求める西洋医学的な考え方とは異なります。

◎肌の内部構造
人間の皮膚は「表皮(ひょうひ)」「真皮(しんぴ)」「皮下組織(ひかそしき)」という3つの層から成っています。
「表皮(ひょうひ)」
外側から「角質層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」にわけられ、基底層で細胞ができ14日間(約2週間)で角質層へいき、さらに14日間で外に剥がれ落ちていきます。このことを“ターンオーバー”といいます。スキンケアは表皮にアプローチしています。


「真皮(しんぴ)」
皮膚の大部分を占め、60~80%が水分で出来ており、ハリや弾力を司っています。
真皮の中にも上から順番に3つの層からできています。
・「乳頭層」:毛細血管と知覚神経末端に富む部分であり表皮に栄養素と酸素を運ぶ重要なルート
・「乳頭下層」:真皮上層の脈管・神経系に富む部分
・「網状層」:真皮の大部分を占め、下方は皮下脂肪組織に接する部分
真皮には「血管」「神経」や、「皮脂腺」「汗腺」などの付属器があります。

「皮下組織(ひかそしき)」
大部分が「皮下脂肪」で、そこに「動脈」や「静脈」が通っており、肌(皮膚)組織に栄養を届けたり、老廃物を運び出したりしています。この皮下組織が存在することで外部からの衝撃を防ぐクッションになります。皮膚よりも内側の筋肉や臓器へ伝わる振動を抑え、ダメージを防ぐことができます。

◎お肌の内部構造の中で最も重要な場所
重要な場所…それは…【真皮】といわれています!
真皮は2mmほどのセロハンテープくらいの厚みになりますが肌には欠かせない成分がたくさん存在しています。
〇コラーゲン(膠原線維)
→真皮の基質を除いた70%がコラーゲンで出来ています。
【役割】ハリと弾力を与えてみずみずしく健康的な肌を保つ働き
コラーゲンは肌だけでなく身体全体のあらゆる部分(骨や筋肉、血管など)に存在しています
〇エラスチン(弾力線維)
【役割】コラーゲンをしっかり束ね、お肌のハリや弾力を保つ働き
紫外線を長時間浴びているとエラスチンが変性し、弾力性が失われて硬くなることで正常な方向へ引っ張っている弾力性を低下させてしまい、シワやたるみの原因となります。

◎美容鍼灸の効果
鍼治療では筋層にまで深くアプローチできます。

また真皮へダイレクトに刺激することで肌の自然治癒力を促し、加齢とともに衰えたコラーゲン繊維やエラスチンの生成を促進する効果があげられます。
またお肌本来の“土台”を作ることができます!
《例》
水を上げず太陽に当たりっぱなしのカチカチ、パサパサの土があります。
その土に栄養を与えるためまず、耕します(美容鍼)土がだんだんと柔らかくなりますね。
そこに水を与える(化粧水・美容液・乳液など)と土に栄養分が行き届きやすくなり、綺麗な花が咲きます(綺麗なお肌が生まれる)
皆さんなんとなく想像がつきましたか?
その他にも
・ニキビ
・内臓機能を整える
・自律神経のバランスを整える
・リフトアップ
・たるみ
・顔の浮腫み
・エラ張り
・噛み締め
・アンチエイジング
・肩こり
・頭痛
・不眠
・更年期障害に悩まれている方
など全身のツボに鍼を刺すことで血液の流れを良くし、身体が持っている本来の力を引き出してくれる(創傷治癒力)効果があります。また内臓機能、自律神経のバランスを整え、心身共に深くリラックスさせてくれる効果もあるのが特徴です。
◎こんな方にお勧め
・浮腫みが気になる方
・加齢によるしわ・たるみが気になる方
・エラ張りが気になる方
・目の下のクマやお顔全体のくすみが気になる方
・ストレスや疲労が溜まっている方
・胃腸が弱っている方
・肩こりが辛い方
・夜ぐっすり眠りたい方
・更年期障害でお悩みの方
今回は美容鍼灸が私たちの皮膚に対してどのような効果があるのかをお話しさせて頂きました。
ご興味がある方は是非、当院に一度足をお運びください!
当院は完全予約制となりますので、ご予約の際はお電話・メール・LINEでお待ちしております!
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025.02.282025年3月スケジュール
お知らせ2025.02.012025年2月スケジュール
ブログ2025.01.172025年2月9日(日)健康セミナー開催!
ブログ2025.01.06胃の不調突然の腰痛