2024年10月スケジュール
皆様こんにちは😊セドナ鍼灸治療院の加藤です。
2024年10月スケジュールカレンダーを更新します📆
秋は五臓の『肺』をケアしていく時期です。
秋は、大気の乾燥による不調がおきやすい季節で、この「乾燥」を東洋医学では「燥邪(そうじゃ)」と言います。
乾燥性が高く、体内に侵入すると皮毛などの潤いを損ねるほか、呼吸器系と関係の深い「肺」の働きにも支障をでることになります。
秋口に起こりやすいのが、のどや鼻の渇き、さらに冬に近づくと鼻水や咳といった症状など、、、
この季節の養生法としては、乾燥から身を守ることです。
肺を潤す食べ物や秋に旬を迎える食材が、冬に向けてエネルギーを蓄えるために有効となります。
エネルギーになる【穀物、いも類、栗、くるみ】
少量でも栄養価の高い【銀杏、木の実類】
糖質と水分を多く含む【梨、柿、りんご、ぶどう】
脂の乗った魚介類は【さんま、さけ】
季節の恩恵は、夏に消耗した体力を補い、燥邪から身を守ってくれます。
秋は〈気〉が滞りやすくなるので鍼灸治療で整える事をオススメします。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2025.01.08【症例報告】10代からの慢性的な頭痛が改善!薬に頼らない鍼灸施術の実例
- ブログ2025.01.06胃の不調突然の腰痛
- お知らせ2025.01.042025年1月スケジュール
- ブログ2024.12.10冬を乗り越える為に学ぼう~東洋医学と黄帝内経に学ぶ健康管理~