首コリ肩こりの原因解説
起きた時の首こり・肩こりの原因とは?
朝起きると首や肩がつらい。これにはさまざまな原因が考えられますが、特に生活習慣が大きく関与しているケースが多いです。具体的にはどのような習慣が原因となるのでしょうか?次に詳しく見ていきます。
首こり・肩こりに繋がる生活習慣
首こりや肩こりを引き起こしやすいのは、以下のような生活習慣を持つ方です。
1. いつも同じ姿勢で過ごしている方
2. 運動不足の方
3. 精神的なストレスを多く感じている方
4. 眼精疲労がある方
5. その他の要因
それぞれの原因を、次でさらに詳しく解説します。
1. 悪い姿勢で過ごしている
長時間のデスクワークや車の運転など、同じ姿勢を続けると筋肉が緊張しやすくなります。その結果、血流が悪化し、首や肩にこりを感じやすくなるのです。
ストレートネックが引き起こす問題
また、スマホやパソコンを操作する際、顔を下に向けた姿勢が続くと「ストレートネック」になりやすいです。本来なら湾曲しているはずの頚椎が真っすぐになることで、首の筋肉が硬直。さらに、その周辺の神経や血管を圧迫し、首こりや肩こりを引き起こします。
2. 運動不足と首こり・肩こりの関係
運動不足が続くと筋肉が硬くなり、血行も悪くなりがちです。そのため、首や肩にこりを感じやすくなります。
適度な運動が重要
適度な運動は、筋肉を柔らかく保ち、血行を促進します。日常生活に少しでも運動を取り入れることが、こりの予防に効果的です。
3. 精神的なストレスが引き起こすこり
精神的なストレスも首こり・肩こりの大きな原因の一つです。ストレスが強くなると、自律神経が乱れ、血流障害が起こりやすくなります。
自律神経と脳脊髄神経の影響
ストレスが自律神経を刺激すると、首や肩の血行が悪化。また、脳脊髄神経が刺激されると筋肉が緊張し、こりが生じます。
4. 眼精疲労が引き起こす首こり・肩こり
デスクワークなどで目の神経が疲労すると、首や肩の筋肉も緊張します。そのため、眼精疲労は首こり・肩こりの原因になることが多いです。
長時間の作業が問題に
長時間の作業やデジタルデバイスの使用は、目や首、肩に大きな負担をかけます。これが、こりに繋がることがよくあります。
5. その他の原因
冷え性や更年期の症状など、他にも多くの原因があります。
冷え性や更年期の影響
冬場の冷えやクーラーによる冷えで筋肉が硬くなり、こりを感じやすくなります。更年期による自律神経の乱れも、首こり・肩こりに繋がることがあります。
日常生活の改善でこりを予防
これらの要因を改善することで、首こりや肩こりを予防できます。まずは生活習慣を見直し、適度な運動や姿勢改善を心がけてみてください。
当院では、個々の患者さんに合った治療法を提供し、痛みの緩和と再発防止を目指しています。健康なお身体を保つために、今日からできることを始めてみましょう。
当院では、鍼治療や灸法、整体療法やカイロプラクティックなどの施術を通じて、患者様の心と身体の健康に寄り添った治療を行って参ります。
今、身体の調子が悪い、悩みのある方は是非一度当院にご相談下さい。 当院スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしております。
047-704-8850
〒279-0002 千葉県浦安市北栄1-12-7
(近くにパーキング有・浦安駅徒歩1分)
午前 | 午後 | |
---|---|---|
平日 | 10:00~13:00 | 15:00~20:00 |
土曜 | 9:00~13:00 | 15:00~19:00 |
日曜 | 9:00~13:00 | × |
【定休日】木曜・祝日 【最終受付】診療終了の1時間前まで
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2024.12.062024年年末年始スケジュール
- お知らせ2024.12.062024年12月スケジュール
- ブログ2024.11.05期胚移植と鍼灸治療で着床率をサポートしましょう
- お知らせ2024.10.302024年11月スケジュール