基礎体温と理想の体温とは?
セドナ鍼灸院の大谷です。
皆様よりブログに対する沢山のコメントを頂きました。本当にありがとうございます。
来院されていない方より、ブログを見て基礎体温が上がりました!というお声まで頂きました。
今回は温活について書いておりますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
報告によると、日本人の平均体温や基礎体温はここ数十年で徐々に低下しています。
体温が低いと血行が悪くなり、新陳代謝や免疫力が低下して、健康に悪影響を及ぼすと言われています。
新型コロナをきっかけに体温を測る機会が増えた今こそ、体温を知り、健康管理に役立てることが大切です。
体温が低いと、体全体に悪影響を及ぼす
現代社会では、ビルや店舗などの施設に入る際、体温を測る機会が増えています。
しかし、体温は周囲の空気の影響を受けるため、必ずしも正しく測れるとは限りません。
人間の標準的な体温は約36.5度です。体温が1度下がると、免疫機能は37%低下、基礎代謝量は12%低下、体内酵素の活性は50%低下するといわれています。数字で見ると、体温をキープすることの重要性が分かりますね。しかし、体温を常に36.5度に保つことが絶対条件というわけではありません。体温は1日のうちで変動しており、36.1度~36.9度の正常範囲内であれば心配はないと言われて言われています。
なぜ低体温が人の健康に大きな影響を与えるのでしょうか?
それは、低い体温は、血液の循環を悪くする可能性があると考えられているからです。
低い体温によって血液の循環が悪くなると、エネルギーを作り出す細胞であるミトコンドリアへの酸素の供給が不足すると考えられています。
その結果、老廃物や二酸化炭素の排出が滞り、ひいては免疫力も低下してしまいます。
体温が上がると、疲労回復や美肌効果も高まる
このように低体温は体に大きな影響を与えるため、体温を上げることは健康にさまざまなメリットをもたらします。そのひとつが、疲労回復力の向上です。体温が上がって血流が良くなると、血液中の酸素結合ヘモグロビンの量も増えます。
その結果、疲れを回復させる機能が活性化されるのです。疲れを感じるのは、実は脳が疲労している状態ですが、女性は疲労が限界を超えないようにコントロールする能力が優れているといわれています。
体温が上がると、傷ついた細胞を保護し、回復させる働きを持つヒートショックプロテイン(HSP)の量も増えます。その結果、肌の状態が改善されるのです。下半身だけでなくしっかりと胸までお湯につかるようにして入浴するなど、体の内側から温める習慣を維持することがポイントです。
体内の炎症と、体温の関わり
全身の炎症を最小限に抑えることができるのは、体温が高いことのメリットの一つです。炎症は、細菌やウイルスなどの異物が体内に侵入した際に、免疫系が体を守るために行う生体防御反応です。近年、健康寿命との関係で話題になっていますが、これには理由があります。炎症は、一般に体を守る仕組みとして機能していますが、慢性化すると、必ずしもそうではなくなります。
それには、サイトカインというタンパク質が関わっています。
サイトカインとは、体内で炎症が起こるたびに免疫細胞から分泌されるタンパク質のことです。サイトカインは、細胞間の情報伝達の役割を担い、細菌やウイルスなどの病原体から体を守るためのタンパク質ですが、同時に周辺細胞にも炎症を起こし、近くにいる細胞も死に至らしめます。この死んだ細胞は老廃物を出し続けるので、さらに炎症が加速され慢性化するのです。
体温が高くなると女性ホルモンもアップ
体温が上がると女性ホルモンの分泌が促進されることも発見されています。
ホルモンは、細胞に情報を伝える役割を持ち、人体の活動に欠かせないものです。全身のさまざまな臓器で作られ、血液や体液を介して全身に運ばれていきます。
温活は継続することがポイント
発酵食品など体を温める食品を意識的に摂ることと、適度な運動をして体質を根本から改善することは、いずれも基礎体温を上げるために有効な方法です。しかし、一朝一夕では大きな変化は起きません。最も大切なことは「続けること」です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2024.12.062024年年末年始スケジュール
- お知らせ2024.12.062024年12月スケジュール
- ブログ2024.11.05期胚移植と鍼灸治療で着床率をサポートしましょう
- お知らせ2024.10.302024年11月スケジュール