“筋肉と健康:筋トレの重要性”

こんにちは!筋トレしてますか?

新型コロナウィルスも5類へと移行し半年が経ちました。人々の健康への意識が強くなっている中で最も効果的なのは変わらず筋トレをすることです。

何故筋トレが有効なのか?それはご存知の方が多いはずです。筋肉を大きくする、普段使われていない筋肉を運動させることにより基礎代謝を上げること、代謝が高ければ普段と同じ食事でも消費されるカロリーが増えるため、痩せやすく太りづらい身体になることが出来ます。

ですが実際に筋トレを習慣的に行い、理想の身体や健康を目指している方で1年以上継続できている割合ははなんと約3%と言われています。100人が筋トレを始めても1年後には3人前後になってしまうんですね。

何故やめてしまうのか、その理由やどうすれば続けられるかも探ってみましょう。

◎続けられない理由

筋トレを続けられない理由の一つに、目標の不明確さがあげられます。いつまでにどういった身体になりたいのか、体重を〇〇kg落としたいのかなど目標が不明確だとモチベーションの維持が難しくなってしまいます。ジムに置いてあることの多い体組成計を利用して自分だけの目標を立ててみましょう。

また、筋トレの効果への過度の期待も原因になります。筋トレやダイエットは効果が出るまでに長い時間がかかります。始めたての人は最低でも3か月、効果が出るまでの忍耐が必要になります。

時間とスケジュールの問題も筋トレを続ける障害になります。日常生活に上手く組み込めるよう週〇回、1日〇分と決めて取り組んでみましょう。

続けられない理由なんて分かってる!という方も多いですよね。分かってるけれども続けられないのが難しい所ですよね。

ここで少し考え方を変えてみましょう。

筋トレとはカロリーの消費のためではなく痩せやすい身体を作る未来の自分への投資と考えてみましょう。

先述した通り筋トレの効果で大きいのは代謝の向上があげられます。車でイメージすると燃費が悪く常にエネルギーを消費して身体を動かしている状態です。

もちろん車だと燃費は良い方がいいに決まってますが人間の身体では変わってきます。

よくダイエットを始めた方で一番最初が何をするかと言いますと食事制限とランニングなどの有酸素運動です。しかしこれは全くの逆効果なんです。

普段の摂取カロリーより低い状態で有酸素運動を行うと、身体の筋肉を分解してエネルギーに変換して運動することになります。筋肉量が低下して基礎代謝量も減少してしまいます。この習慣をある期間行い、体重が減少して元の食事に戻すと代謝が低下しているためダイエット前より太りやすくなってしまいます。これがリバウンドの原因です。

ではどうすればリバウンドせず痩せやすい身体を作る事ができるか、それは食事の量はそのまま、もしくは少し増やしたくらいで筋トレをすることです。

一時的に体重は増加します。しかし見た目はきっとスッキリしてくるはずです。

現代の日本人にありがちなのは体重に一喜一憂しすぎている所にあります。体重よりも体脂肪率、もしくは見た目に意識をフォーカスしてみましょう。

3ヵ月だけ、食事は気にせず筋トレを続けて習慣づいてきたらほんの少しだけ食事の量や質を見直してみましょう。すぐに体脂肪率が低下して目指していた身体に一気に近づく事ができます。

筋トレやダイエットに必要なのは正しい知識を付ける事です。

間違った方法ではどんなに頑張っても結果は付いてきません。

筆者は筋トレ歴5年、フィットネスクラブでの指導歴もあります。

治療院で身体のケアをしながらダイエットへの基礎的な知識を身に着けて健康的に痩せませんか?

是非セドナ鍼灸治療院へのご来院をお待ちしております。


047-704-8850

〒279-0002 千葉県浦安市北栄1-12-7
(近くにパーキング有・浦安駅徒歩1分)

LINE友達追加 メール予約


午前 午後
平日 10:00~13:00 15:00~20:00
土曜 9:00~13:00 15:00~19:00
日曜 9:00~13:00 ×

【定休日】木曜・祝日 【最終受付】診療終了の1時間前まで