理想の来院頻度ご存知ですか?

皆さん、お久しぶりです。

セドナ鍼灸院 浦安院の加藤です。

当院にご来院頂いている患者様だとわかるかもしれませんが、よく私たちは「〇週間後にもう一度お身体の状態・様子を診させてください」と言いますよね?この【〇週間後】というのは患者様によって違います。

◎当院の来院頻度について皆さんご存知ですか?

初回の一回の施術でも、身体は楽になるし、問診時にお身体の状態を撮影した写真と治療後に撮影したお身体の状態を比べると足の長さは正しい位置に戻り、首の位置なども正常な位置に戻ります。

ですが、期間が開いてしまうと、元の負担がかかるお身体の状態にまた戻ってしまいます。なので、当院は初回治療時から4~5回はあまり施術の間隔を取らないようにしています。

まず初回から2回目に関しては1週間~10日以内(理想は3~4日です。疼痛の強い場合は勿論、翌日!)で様子を診させて頂いています。

なぜ2回目だけ早く見せて頂きたいかと言うと、初回から間を空けずに見せて貰える事で、どの程度歪みが悪い方向に戻ったかを判断するためです。

ですので治療期間・治療ペースは症状やその度合いにより違います。また、【完全に痛みがなくなり、かつ可動域もだしたい】【今出ている痛みのみを取ってほしい】とでは患者様の目指す状態が違いますよね?ですので、患者様の目指す最終的なお身体の状態でも治療期間・治療ペースが違います。

ただ、急性腰痛(ぎっくり腰)や急性疼痛性頸部拘縮(寝違え)などの急性の症状は早く済むことが多いです。

実際に当院ではぎっくり腰・背中や寝違えなどは2~3回で済みます。早いときは1回で症状が改善することもあります。

逆に症状の根本が自律神経や内臓など奥深くにある場合の慢性症状は5回以上かかることもあります。

症状が改善傾向にある場合でもすぐに治療を辞めるのではなく、お身体の反応を見ながら、余々に問隔を開けていき、1週間に1回、2週間に1回…と期間を増やしていきながら、月に1回のメンテナンスに移行していく事が理想です!どんなに長くても3ヶ月に1回ぐらいはご自身の為にお時間を作り、より良い状態が持続できるようにしていくのがベストです。

もちろん、痛みがでてからの施術でも構わないですが、身体に痛みの出ている時は、痛みに対しての施術になります。逆に、痛みがない時は痛みづらい身体の状態を作ることが良い状態を維持する事が出来ます。痛みのある時と痛みのない時では施術方法も変わります。

◎症状改善後からまた再発しない為のメンテナンス期間について

メンテナンスは必要なの?痛くなって来院したらいいのでは?と、そう思う方も少なくはないと思います。ですが考えてみてください。

車は走ったら走った分だけエンジンやオイルが汚れて本来の力が出せなくなり、そのまま気にせず走り続けるとそれだけ故障するのが早くなります。

人間の体も同様です。頑張ったら頑張った分だけ疲労物質が発生し、筋肉が固まり、やがて調子が悪くなり、痛みや疲れがなかなか抜けないといった症状が出てきます。

私達は治療している中で頑張り過ぎてお身体を壊してしまった方をたくさん診てきました。

イメージとして紙コップがあり、満タンで溢れ出てしまっている状態を痛みのあるお身体だとすると治療は簡単にいうと「水抜き」です。治療することで溜まって溢れているお水を抜き、空っぽの状態にします。ですがお身体を壊してしまった方が来るときは紙コップから水が満タンで溢れて苦しい状態です。

また身体を壊してしまった方々に共通するのは「ご自分の身体は二の次にして、お仕事や家事を頑張り過ぎている」ことです。もう少し早く来ていたら…と思うこともしばしばです。

なのでセドナ鍼灸治療院では『予防』に力を入れています。症状がひどくなってからでは治療の期間やお金が余計にかかります。

痛くなる→治療する→頑張る痛くなる・・のループから抜け出すには定期的なメンテナンス(整体・鍼灸治療)が必要です。月1〜2回の鍼灸・整体治療を継続的に行うことでゆがみにくくなり痛みの発生を予防し、心身ともに元気な状態を維持することができます。

今こそ、今回こそ、ずっと頑張ってきた体をいたわってあげませんか。

今痛い箇所が無い方でも一度お越しください!健康のために【予防】を心掛けましょう!